カーテンのお手入れ2
カーテンの臭い
家の中でペットを飼っていたり、部屋の中でタバコを吸う人がいる場合、カーテンに臭いにも気をつけたいものです。いくら部屋の中をキレイニしていても、何だか部屋がにおってしまうと言う経験はありませんか?それは以前カーテンに染み付いた臭いが、時間が経ってもカーテンから出てくる臭いが部屋の空気に混ざってくるからなのです。もちろん原因はカーテンだけではありませんが、部屋の面積の結構な部分を占めるカーテンをきれいにするのとしないのとでは部屋の臭いもだいぶ変わってくるはずです。臭いのお手入れ方法として、以前は洗濯が一般的でした。しかし頻繁に洗濯するとなると結構な手間になってしまいますが、ここは現代、最近では臭いを除去してくれる製品(ファ●リーズとかリセ●シュとか)が出ているので、それを一吹き二吹きするだけでキレイに臭いを落としてくれます。しかも除菌効果までついているものも多いので、さらに部屋の空気がきれいになってくれます。
洗濯
いくらカーテンの臭いをとる製品などがあるとはいってもやはり定期的にカーテンを選択するようにしましょう。スプレーなどで臭いや雑菌などはとることができるとはいえ、物理的な汚れは洗濯で落としてしまうのが一番です。洗濯の頻度は使用しているカーテンの生地や機能などで変わってきますが、一般的なカーテンであれば最低でも一年に一回は洗濯するようにしたいですね。その時の注意点としては、カーテンについている洗濯絵表示をきちんと見て、その記載があるとおりに洗いましょう。そうしないと、色がくすんでしまったり、落ちてしまったり、極端に縮んでしまったりなど、せっかくのカーテンをダメにしてしまう可能性があります。それぞれの洗濯絵表示の意味は、インターネットなどで「洗濯絵表示」と入れて検索するとすぐに見つけることができますので、それで調べて自分のカーテンに適した選択方法を確認しておきましょう。せっかくのカーテン、できることならきちんとお手入れして、キレイに長く使ってあげたいですよね。
recommend
最終更新日:2020/4/24
(c)2014 オーダーカーテンズ. ALL Rights Reserved.